新作家紋集・後篇
「家紋を自分で作ってみた」の最新シーズンまとめの後半です。前半はこちら。 では、いきます。 テーマ:家電 家電は、日用品などと比べると、時代に合わせその姿を変え続けるもので、より現代のカタチを表現していると思います。 現...
「家紋を自分で作ってみた」の最新シーズンまとめの後半です。前半はこちら。 では、いきます。 テーマ:家電 家電は、日用品などと比べると、時代に合わせその姿を変え続けるもので、より現代のカタチを表現していると思います。 現...
現代をテーマに「家紋を自分で作ってみた」の、最新シリーズです。 前回の反省と指針 前回の家紋は、より現代に焦点を当てて作るよう、努めました。 結果、ちらほら良作はできたものの、そこに集中しすぎて、デザイン性が薄いものも見...
展示をする時用に、色々なグッズを作ってきました。今回はグッズや、その制作過程のことなどを書いていきます。 ちょっと宣伝 今回紹介するグッズは Web ショップでも取り扱っております。こういう宣伝はあまりしないつもりですが...
今回のメインは猫です。あとはジャンル分けするほど作っていなかった、ほ乳類の動物たちです。 猫 猫専門の作家さんは沢山いますし、猫文化は巨大です。とても尻込みしてしまいますが、自分らしく猫ジャンルの「端っこ」に切り込もうと...
ジャンル別家紋まとめ、今回は植物です。 食虫、時にラフレシア 「ハエトリグサ」くらいアクションがあると植物モチーフも悪くないかなと思います。 動きも、動物のような愛嬌もあまりないので、植物紋は結構難しいです。ですが個人的...
ホットな家紋・新作集です。前篇はコチラ↓ ポリ袋もらい、顔ハメる 「ポリ袋もらうやつ」は、分かってもらえないかと思ってましたが、割と好評をもらいました。アレです。ろくに名前も付けられてないみたいです。 「ロック解除」や「...
家紋の新シーズンの作品たちを紹介していきます。 年号おじさんと仲間たち 「できた年号をかかげる」が、この平成・令和で定番化されてしまいました。 ですが、冷静になってみて下さい。おじさんが、額を掲げているだけです。 しかし...
以前ヒトに関する紋は載せましたが、ヒトっぽいけどヒトじゃない紋も多く作っているのでまとめました。 幽霊や妖怪 ファラオは違いますが、幽霊・妖怪でまとめています。 存在しないのに、共通の特徴を持っていて、それを子々孫々まで...
家紋を作ってみましたシリーズです。今回もジャンル別にまとめました。 海獣 海のほ乳類のことです。 アシカ、アザラシ、などはくびれも首もないので、どれも形が丸いです。 海で泳ぐ時に水の抵抗を抑えるための「機能美」ですが、こ...
作ってきたオリジナル家紋の中から、ネズミと、その仲間のげっ歯類をまとめました。 ネズミ・リス ネズミ自体はそれほど作っておらず、リスと共にまとめています。 「ネズミ算式」は「青海波紋」を参考にしたものです。 奥行きを加え...