PIXTAの『2020年度ユニークコンテンツ賞』受賞しました!

PIXTAのユーモアコンテンツ賞受賞のアイキャッチ

ストックイラストサイトの「PIXTA」様より、2020年度ユニークコンテンツ賞をいただきました。

PIXTAのユニークコンテンツ賞受賞の表彰状

提供していたイラスト素材の、文字イラストやボールペン画を高く評価して頂いたようです。
本当に感謝しかないです。ありがとうございます。

2021年1月23日の、PIXTA DAYというオンラインセミナーの中で表彰していただきました。

マイPIXTAページ

作ったイラストのいくつかを、素材として掲載しています。
ゆるかわ系、動物、文字イラストなどです。
詳しくはコチラに↓

PIXTAへのバナー

受賞した感想

応募しての賞ではないので、寝耳に水というか、動揺しました。嬉しかったです。

ただ、賞というのは2種類あって、大仕事をした結果いただくものと、「これから頑張ってね。期待してるよ!」という意味でいただくものとがあります。

当然、この場合は後者なので、これからの頑張りで、何か恩返しをしなくては、という気持ちです。
こんな素材や、

こんな素材を、

公正マークをもとにしたボールペン画

紹介してもらいました。

PIXTA DAYに参加してみて

賞の恩恵もあって、オンラインセミナー、PIXTA DAYにも参加できました。

素材を提供しているクリエイターさんの話や、デザイナーさんへのインタビューなどを聞きました。

まず、PIXTAというサイトの、生の感覚が伝わってきたことが良かったです。
運営していただいている方々がいて、購入していただいているデザイナーさんなどがいること、当たり前なのですが、実感として見られて、安心しました。

考えが古い人間だからではありますが、そういう実社会を視覚的に見られる機会というのは、ウェブサイトでは特に貴重だなと思いました。

具体的な「場」のイメージがあることは、今後の活動の上で、だいぶ違ってくる気がしました。


それと関係した話なのですが、お話を聞いていて、どれだけ具体的に、イラストを使う仕事の場をイメージできるか、が何より大事な気がしました。

イメトレ力と言うか、想像力。これは自分も、他のイラストのお仕事をしながら、鍛えていかなくてはと思いました。


あとクリエイターさんの話を聞き、その背景にある根本的な思想に、少し触れられたことが良かったです。

トップクリエイターさんのemmaさんがポロっと言った、「イラストを通して社会に役立つイメージを持っている」と言った言葉が印象的でした。

僕も、曲がりなりにそういったイメージを考えているので、まだまだ遠く先ですが、頑張った延長線上に道はあるのかな、と思ったりしました。

そもそも、PIXTAを始めたいきさつ

2018年秋に始めたのですが、その頃は、絵をつくる→展示の繰り返しで、イラストなのかアートなのかも中途半端な活動になっていました。

なので、実際のところ、自分が作ったものがどう評価されるのか、これからどうしていくかを、いろんな方法で探っていった中の一つでした。

今でこそ言語化していますが、当時は漠然とした危機感の中で、分からないけどやってみよう程度のものでした。

始めた当初から苦戦と反省の連続で、今も反省ばかりですが、イラストに対する考え方や、作り方の変化を感じ、成長を感じます。

少なくとも始めた頃の、どん詰まりな感じはなくなりました。

まとめとこれから

セミナーも体験し、次のイメージが見えてきたので、より使い勝手の良い素材を増やしていけそうです。

表彰前から取り組んできたものがあって、今すぐとはいかないのですが、2月末までには用意したいです。

コロナで苦しい時期ではありますが、いつも呪文のように(あるいは呪いのように)「誰かが見てくれている」と思って頑張っていました。
頑張りだけでなく、さぼったり、腐ったりしてるのも、見られていると思います。

今回の受賞で、そういったことを(ちょっとだけ)証明できたことも、財産になりました。

めったにない機会をいただけたことを無駄にせず、これからしっかり形にしていこうと思います。