オリジナルで家紋を作っていて、その中から、十二支をテーマにしたものを紹介していきます。
縁起物なものもついでに載せています。
目次
作品のみのページはコチラ
十二支
子・丑・寅・卯
うしザイルは左三階松紋をモチーフにしています。
シンプルなデザインながら微妙な配置のズレを使っていて、ムダが少なく美しい、東洋らしいデザインだと思います。
この配置を初めて見た時から、EXILEのチューチュートレインのあの踊りのイメージは頭にありました。
辰・巳・午・未
十二支の12種類の中で、作るのが難しいのが「辰」と「巳」です。
他はおおむね可愛かったり、よく見るので作れますが、やはりなじみが薄いからか、難しいです。(ヘビ好きの方、ごめんなさい)
なので十二支がテーマの時は、まず頭が新鮮なうちに、最初に辰と巳をなんとか考えます。
あと、蛇はいっぱい描きすぎない、シンプルに抑えるのがポイントだと思います。
家紋を作るにあたっては、両者とも「巴」の形に近いので、巴紋を参考に作ることが出来ました。
デザインチックでなかなか良いかなと思います。
申・酉・戌・亥
「ポメラニアン」は片喰(カタバミ)紋がモチーフです。
デザイン自体は平安後期から存在し、現代でも広く使われている紋です。
使用家の多さゆえにカタチのバリエーションも豊富なので、見ていて楽しくなります。
その生命力の強さが好まれ、長宗我部氏、宇喜多氏といった、武家の使用も多いです。
その他の干支モチーフ
子・ネズミ
ネズらしい紋を選びました。
「向いデグー」はシッポで円の形に囲っていて、家紋らしいオシャレさを出せたと思います。
卯・ウサギ
「ロップイヤーズ」は耳の垂れ方をよく考えて作ったので、デザイン的に綺麗になりました。
光琳三ツ松紋のイメージが強く頭にありました。
未・羊
羊はやはり、正面顔が可愛いと思います。
申と酉
フクロウはだるまみたいなので、縁起も良さそうな気がします。
犬と亥
犬は、好みの犬種が幅広いので難しい所です。
犬の家紋も別でまとめています。
縁起物
ダルマや赤べこなど。
「たくさんダルマ」は大割り牡丹紋をモチーフにしています。
「ダルマさま」は企業の方に紋を使用して頂いた一番最初のもので、そういう意味でも自分の中で縁起がいい家紋です。
まとめ
十二支と縁起物でした。
どんな動物がモチーフでもいいデザインに作りたいですし、縁起がいいだけじゃなく、可愛かったり面白かったりする家紋を作りたいです。
良質な十二支紋になるよう、これからも工夫していきたいです。