【家紋】アートの家紋

アートをモチーフにして作ったオリジナル家紋のまとめサイトのアイキャッチ画像

オリジナルで家紋を作っていて、それをジャンル別に紹介しています。

今回は「アート」をテーマにまとめています。

モディリアーニとマグリッド

モディリアーニなどのオリジナル家紋

まず西洋絵画から。
といってもマグリットが三つです。

マグリットは、調べてみるともともとグラフィックデザインの仕事をしていたり、アートというよりはプロダクツ(製品)を作る思考の人かなと思います。

絵を描くというより、面白い視点を生み出すということをしている人で、それこそ自分の目標とするところです。
「心の師」だと考えています。

ここで著作権の話

著作権はアートを扱うときに重要ですが、2018年にTPPが締結された関係で、著作権が切れるのが作者の死後50年から70年に変わったそうです。

ということで、2017年に著作権が切れたマグリットは良いと思うのですが、もう少しで切れそうだったエッシャーをテーマに作った家紋はここでは載せられなくなりました。

ピカソやダリあたりもアウトなのです。

最近では、大正時代の「成金おじさん」をモチーフに作ろうとしたら、作者の方が長生きな方で、全然アウトなケースもありました。


家紋の著作権は、ほとんどが明治までの名もないデザイナーさんの手によるものなので、ありません。
ただ、いくつかの家紋は(本当に一部の家紋)は商標登録されており、使えません。

これだけいいデザインが多いのに、誰が作ったのかはわからない、根本的な謎があるのも家紋の魅力です。

何冊か家紋の本を読みましたが、デザイナーが特定されているものは、ない、ようです。

ゴッホやダヴィンチ

ダヴィンチの人体の絵などのオリジナル家紋

ダヴィンチの人体(ウィトルウィウス的人体図といいます)は家紋の4cmぐらいの大きさの中では、ちょっと小さすぎるデザインで、それが惜しいなあと思います。

ゴッホの独特のタッチならモノクロでも伝わる気がしたのですが、糸杉(星月夜)の色の魅力もやはり強いなと思います。

西洋絵画は線より色で見せるものが多く、モチーフ選びは慎重になります。

日本画

麗子像など日本画のオリジナル家紋

「麗子像」の暗い感じはうまく表現できたかと思います。

歌川国芳の骸骨の絵は相馬の古内裏がモチーフです。

歌川国芳の相馬の古内裏の浮世絵

よくできたと思いますが、枠で切り取りすぎて伝わりづらかったかなと思います。
普通にキモイかも、とも思います。

「餓鬼」は餓鬼草子から取りました。

マニアック家紋として、良いかと思っています。

日本の芸能

歌舞伎など日本の伝統芸能のオリジナル家紋

人形浄瑠璃、歌舞伎、能をモチーフにしました。

能の開祖とも言われる世阿弥の「風姿花伝」の書評も以前、してみました

風姿花伝から学ぶのアイキャッチ

が、まあ、あの、ユーチューバーの「やってみた動画」みたいなものと思ってください。
でも書物としての魅力は十分あります。

能面は怖いです。
別バージョンを作ってみて、どちらも怖い、というのをやってみました。

怖い家紋

個人的な裏テーマとして、怖い家紋や、なんかよく見ると怖い家紋をいくつか作っています。

妙な話かもしれませんが、個人的に「楽しい」とかいった感情よりも「怖い」という気持ちを多く持っていて、それが自分の作家性の中心にあると思います。

一般的に「普通」だと思われていることに「何でそうなってるんだろう…」と考えがちです。

そういった、嫌な記憶のフックが、もの作りには面白い方向に行くと思います。

というわけで、怖い紋もまとめてみました。

ピエロなど恐い家紋
怖い紋
よく見ると怖い家紋
よく見ると怖い紋

おまけ・デッサン人形

デッサン人形のオリジナル家紋

デッサン人形には大変お世話に…なってないのでなんとも言えないし、このポーズもなんだか意味がなくて、気に入ってます。

3Dモデルもある現代では生き残れない気がしますが、なんとか生き延びて欲しい可愛さがあると思います。

まとめ

アートの家紋でした。

アートの参考文献として「世界の美術コンパクト版」という、全然コンパクトではない本を推したいのですが、長くなったのでやめます。

一言で言うとアートの歴史、受け継がれてきた系譜を理解できる良書です。

アートの紋も権利に注意しながら、うまく家紋で表現できそうなものを新しく作っていきたいです。 

作品のみのギャラリーページ:2へ