以前ヒトに関する紋は載せましたが、ヒトっぽいけどヒトじゃない紋も多く作っているのでまとめました。
幽霊や妖怪
ファラオは違いますが、幽霊・妖怪でまとめています。
存在しないのに、共通の特徴を持っていて、それを子々孫々まで伝える。
こういうのは人の面白い営みだと思います。
ないはずの「共通のイメージ」で、こうしてデザインとしても成立しているのは不思議です。
紋としては、やんちゃなものが多いですね。「川に河童」は菊水紋が元モチーフです。

楠木正成が天皇から菊紋を頂いた時、恐れ多いので、そこに水の流れのデザインを足した紋です。
そういう奥ゆかしい美紋と知っていてカッパをあてるのですから、ただただ、失礼です。
宇宙人など
こちらは宇宙人多めです。
白黒でも分かりやすいモチーフだからといっても、多く作ったなと思います。
「宇宙ぼくたち」は武田菱を元モチーフにした、最初期に作った【模倣紋】です。

家紋はシンプルであればある程、家格が高いです。
武士における家紋の元祖は源頼朝と言われていますが、彼の家紋は、「なし」です。
トップは旗に無印だから、それに対し部下は旗に何かしら柄を入れておけ、という訳です。
武田氏は平安末期からその名を知られ、四百年続いた武士の名門です。
そう見るとこのシンプルさも、余裕の表れ、王者の風格を感じられるかと思います。
なので最初の頃に宇宙人をあてて、逆に良かったと思います。
こういうのは、今では恐れ多くてできないです。
「3連UFO」も模倣紋です。

墓石を扱っているお仕事の方、いわば専門家の方に絶賛されたことがあります。
ちょっと勇気をもらいました。
(でもこうして見ると、UFOしか浮かばないですけどね。)
まとめ
ヒトではない紋たちでした。
なかなか共通した形、というのが微妙なものなので、最近はあまり作ってないジャンルです。
それでも、そこをかいくぐって、スパイス的な、たまにハッとさせる紋として出していきたいです。