家紋を「自分で作ってみた」シリーズです。
カテゴリー別に分けて紹介しています。今回はスイーツと飲み物です。
バームクーヘン
「バームクーヘン」の紋を作った時に、スイーツには可能性がある、と気付きました。
食の中でもビジュアルに特化したスイーツなら、紋にしやすいと思いました。
クッキー缶
「丸にクッキー缶」は特にビジュアルが良く、見てるだけで楽しいです。
「さあ、どこから攻略しますか」的なわくわく感は、至高の楽しみだと思います 。
月餅
「月餅」の、中華圏独特のビジュアルも好きです。
複雑な模様をわざわざ入れて手間を加える所は、月餅独特の楽しませ方な気がします。
メロンパン
「トングにメロンパン」は戦国武将の毛利家の家紋、「長門三ツ星」を使っています。
長門三ッ星について

一文字には無敵(かたきなし)、三星はオリオン座の真ん中に並ぶ星で、戦勝を呼び込む星という意味があるそうです。配置が大胆で美しいですね。
このデザイン型は何回か使わせてもらっています。こんな感じです。
…怒られますね。
飲み物
缶コーヒーから「おしゃれコーヒー」に進化したように、容器や飲み方が変化し続けるものなので、そこを注意深くウォッチして、新作を作っていきたいです。
まとめ
スイーツなどでした。
思えば教育テレビの「デザインあ」の「デザインの観察」でスイーツを取り上げていて、それも参考にしていました。
この番組は観察と、デザイナーさんへのインタビューと、デザイン版のみんなのうたのようなコーナーが秀逸です。
是が非でも復活して欲しい番組です。
いい大人がEテレばかり見ていますが、様々なものを見て、家紋づくりに役立てていると思います。