イラストレーターがグッズを作ることについて
展示をする時用に、色々なグッズを作ってきました。今回はグッズや、その制作過程のことなどを書いていきます。 ちょっと宣伝 今回紹介するグッズは Web ショップでも取り扱っております。こういう宣伝はあまりしないつもりですが...
展示をする時用に、色々なグッズを作ってきました。今回はグッズや、その制作過程のことなどを書いていきます。 ちょっと宣伝 今回紹介するグッズは Web ショップでも取り扱っております。こういう宣伝はあまりしないつもりですが...
小さなキャラクターの集まりで、一つの絵に仕立てたボールペン画シリーズ。今回はフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」で作りました。 まずは完成品 『真珠の耳飾りの少女のために集まった人々』 製作年:2020年2月 使用画材:...
今回のメインは猫です。あとはジャンル分けするほど作っていなかった、ほ乳類の動物たちです。 猫 猫専門の作家さんは沢山いますし、猫文化は巨大です。とても尻込みしてしまいますが、自分らしく猫ジャンルの「端っこ」に切り込もうと...
ジャンル別家紋まとめ、今回は植物です。 食虫、時にラフレシア 「ハエトリグサ」くらいアクションがあると植物モチーフも悪くないかなと思います。 動きも、動物のような愛嬌もあまりないので、植物紋は結構難しいです。ですが個人的...
作ったキャラクターのイラストを、「犬」に絞ってまとめました。 おじさんや武士っぽい犬 従順、それにともなう忍耐と、おじさんのイメージがリンクして、犬キャラはどこかおじさんぽいのが多いです。 上部の、茶を飲み、短歌をたしな...
仏像と土偶をもとに描いたボールペン画を紹介しながら、日本美術の前半の歴史を考察していきます。 土偶 僕の中での土偶はコレだったのですが、調べたらこれ以上の、国宝級の土偶もありました。 様々な形状があってどれも可愛いですが...
ホットな家紋・新作集です。前篇はコチラ↓ ポリ袋もらい、顔ハメる 「ポリ袋もらうやつ」は、分かってもらえないかと思ってましたが、割と好評をもらいました。アレです。ろくに名前も付けられてないみたいです。 「ロック解除」や「...
家紋の新シーズンの作品たちを紹介していきます。 年号おじさんと仲間たち 「できた年号をかかげる」が、この平成・令和で定番化されてしまいました。 ですが、冷静になってみて下さい。おじさんが、額を掲げているだけです。 しかし...
9か月ぶりに、イベントに展示参加します。そのお知らせです。 11月10日追記:出展終了! 展示は無事、終了しました。見て頂き、面白がって頂き、大変感謝しております。 展示してみると、これからどうしていこうかとか、新しい角...
以前ヒトに関する紋は載せましたが、ヒトっぽいけどヒトじゃない紋も多く作っているのでまとめました。 幽霊や妖怪 ファラオは違いますが、幽霊・妖怪でまとめています。 存在しないのに、共通の特徴を持っていて、それを子々孫々まで...